会社概要

環境報告書

About us

環境基本理念

地域のかけ替えのない自然との共生をめざし、「地球規模での環境保護が企業の重要な使命の一つである」ことを従業員一人ひとりが深く認識し、自らの事業活動及び製品のライフサイクルを通じてカーボンニュートラルの達成を目指し、内部及び外部の課題を含む経営戦略に応じて自主的かつ積極的に地球環境保護活動を推進する。

環境方針

  1. 地球環境保護上の技術的・産業的ニーズを的確に把握し軽量小型・低トルクを併せ持つ究極の製品を提供することで世界の省エネルギー・省資源化に貢献する。
  2. 事業活動と環境を調和させるために環境管理システムを確立し環境問題を継続的に改善する。また、仕入れ先への協力を推し進める。
  3. 事業活動に関連する環境法令・条例・協定およびその他の要求事項を順守する。地域環境との融和を図り環境保護の維持改善を行なうとともに環境汚染の予防に努める。
  4. 製品のライフサイクルを軸とした環境管理活動を行ない次の項目に取組む。
    (1)消費エネルギーの削減
    (2)産業廃棄物の削減
    (3)主資材・副資材の削減
    (4)包装梱包資材削減および物流効率化
    (5)環境負荷物質の少ない原材料の調達及び各スコープでのCO2、廃棄物、化学物質等の管理、削減
  5. 関係諸官庁・地域住民とのコミュニケーションを図り、地域社会の生物多様性の保護及び生態系の保護による自然との共生社会の確立を目指す。また必要に応じて、環境管理活動の実施状況について公開する。

環境への取り組み

地球温暖化防止活動

  • 地球温暖化防止のためCO2の削減に取組んでいます。
  • カーボンニュートラルシナリオ2030年CO2総排出量目標「13年度比、60%減」に対しシナリオ策定シナリオを達成出来るよう、削減アイテムを具体化する取り組みを進めています。

2030年 CO2低減シナリオ

主な取組内容

(1)技術革新

  • 低歪バッチ炉の推進
  • コンプレッサーの台数削減(エアーレス化)
  • 熱処理炉の熱効率向上
  • 集中給油インバータ化による節電

(2)日常改善

  • 生産性向上
  • エア使用量削減
    圧縮空気経路見直し、圧縮空気使用量の見える化、エアブロー間欠、シリンダーのエア⇒電動化

(3)再エネ

  • 太陽光パネル
  • グリーン電力購入 等

環境専門部会の取り組み

CO2総排出量水使用量原単位

CO2総排出量推移2013年基準比

電力使用量の削減
  • 電力の視える化
  • 熱処理低歪炉省エネタイプ更新
  • 洗浄機タンク断熱
  • エアミニマム活動

水使用量原単位

水使用量2020年基準内製生産金額比(原単位)

水使用量の削減
  • 水使用量の視える化
  • 送水ポンプパッキン冷却水の回収による水の使用量削減

廃棄物量原単位

生産金額1億円当りの廃棄物の総排出量(原単位)の推移

廃棄物排出量の削減
  • ブリケットの有価物化
  • 木パレットの削減
  • 廃油・廃砥石の有価物化

自然共生活動

自然共生活動

  • 清原工業団地一斉清掃
  • 多摩川クリーンキャンペーン
  • 伊賀試験場共生の森  森林整備活動(植樹等)

各自治体が主催する行事に参加しています。